ひまわりのようにありたいと願うmi-ya86のダメ日記(!?)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「春」と打とうとしたら「ハル」と変換されました…。
あれれ、、、マイPCがハルくんに毒されとる。。。(違)
今週のレスーン。
本部の人が視察っぽい事をしに来た(?)ので、
その人に披露する、当日アドリブ課題をやってきました。
内容は、
かの有名な「春はあけぼの云々~…」を、四季ごとに、
与えられたお題(キャラ)4コで表現する というもの。
私は確か、デパート案内の人・選挙演説・今どきギャル・外国人 を選択しました。
個人的には、
珍しく上手くできた(つもりでいる)ので、変な達成感があり、
クラスメイトからも笑いを取れたので非常~に大満足な1日だったのですが、
先生&本部の人からの評価は、それほどでもなく、
根がマジメ
→ 頑張って面白くしようとしてる。表情からそれが見て取れたよ。
→ もっとナチュラルに面白くできると良い
という、なかなか鋭いダメ出しを頂きました…はい当たってます。(爆)
あと、選挙演説と外国人が同じように聞こえたらしい。
なんでだろー。
良かった所は
・いろいろな意図が感じられて良かった
・声出てた
・活舌のダメ出しは一切なかったので、許容範囲だったのかな?
という感じで。
それと、珍しく、やってて楽しかったです。こういう感覚久し振り。
来週も多分エチュードです。エチュード苦手…。(~^T)
あれれ、、、マイPCがハルくんに毒されとる。。。(違)
今週のレスーン。
本部の人が視察っぽい事をしに来た(?)ので、
その人に披露する、当日アドリブ課題をやってきました。
内容は、
かの有名な「春はあけぼの云々~…」を、四季ごとに、
与えられたお題(キャラ)4コで表現する というもの。
私は確か、デパート案内の人・選挙演説・今どきギャル・外国人 を選択しました。
個人的には、
珍しく上手くできた(つもりでいる)ので、変な達成感があり、
クラスメイトからも笑いを取れたので非常~に大満足な1日だったのですが、
先生&本部の人からの評価は、それほどでもなく、
根がマジメ
→ 頑張って面白くしようとしてる。表情からそれが見て取れたよ。
→ もっとナチュラルに面白くできると良い
という、なかなか鋭いダメ出しを頂きました…はい当たってます。(爆)
あと、選挙演説と外国人が同じように聞こえたらしい。
なんでだろー。
良かった所は
・いろいろな意図が感じられて良かった
・声出てた
・活舌のダメ出しは一切なかったので、許容範囲だったのかな?
という感じで。
それと、珍しく、やってて楽しかったです。こういう感覚久し振り。
来週も多分エチュードです。エチュード苦手…。(~^T)
PR
はい、本日のレスーンは、
先日つらっと書いた、3人芝居のチーム分け&プレビューでした。
同じチームになったのは、
息子役:女子で一番エエ声(と私は思ってる)の人 と、
霊能者役:とても生真面目そうな男性 と、
老人役:私
でした。
最初に3人で台本の読み合わせをした時は、お二方がかなりコメディタッチな解釈をしてたので「じゃあコントっぽくやろう!」という事に決定。
いろいろ意見を出し合って、大まかな骨組みは完成。
その後は、みんなの手本になる為 という名目で、
くじ引きをしてプレビュー演劇(?)になりました。
で、運良く?運悪く?私のチームも当たり、コメディ風をやってきました。
が、
とりあえず台本の本質に沿ってやって?と言われたのでコメディ却下。。。
あと、相当悩んで苦しんで人に相談してまで捻り出した“老人”が、
「もうちょっと考えてみようか」の一言で却下されたのは辛かった…。
またアレを1週間悩むんですか…。
以下、またまた自分用メモ
・“間”は良かったと言われた
・逆にチームメイトさん達は“間”が均等&長いらしい
・相手のセリフが終わるのを待って表現するのではなく、相手のセリフを受けて考えてすぐ表現せよ。これが“間”の原因。(会話しろって事かな?)
・もう少しキャラを噛み砕け 生前はどんな人だったのかな~とか
・記憶を辿る演技
・自分が死んだ事を認める大事なシーン。慌てないで、大切に。
先日つらっと書いた、3人芝居のチーム分け&プレビューでした。
同じチームになったのは、
息子役:女子で一番エエ声(と私は思ってる)の人 と、
霊能者役:とても生真面目そうな男性 と、
老人役:私
でした。
最初に3人で台本の読み合わせをした時は、お二方がかなりコメディタッチな解釈をしてたので「じゃあコントっぽくやろう!」という事に決定。
いろいろ意見を出し合って、大まかな骨組みは完成。
その後は、みんなの手本になる為 という名目で、
くじ引きをしてプレビュー演劇(?)になりました。
で、運良く?運悪く?私のチームも当たり、コメディ風をやってきました。
が、
とりあえず台本の本質に沿ってやって?と言われたのでコメディ却下。。。
あと、相当悩んで苦しんで人に相談してまで捻り出した“老人”が、
「もうちょっと考えてみようか」の一言で却下されたのは辛かった…。
またアレを1週間悩むんですか…。
以下、またまた自分用メモ
・“間”は良かったと言われた
・逆にチームメイトさん達は“間”が均等&長いらしい
・相手のセリフが終わるのを待って表現するのではなく、相手のセリフを受けて考えてすぐ表現せよ。これが“間”の原因。(会話しろって事かな?)
・もう少しキャラを噛み砕け 生前はどんな人だったのかな~とか
・記憶を辿る演技
・自分が死んだ事を認める大事なシーン。慌てないで、大切に。
今日は担当の先生がお休みの為、代行の先生が来ました。
基礎科時代の先生の、劇団のお方です。名前と評判は聞いてました。
自分の担任クラスは優しいのに、代行クラスには冷たいという。(怖)
しかし、いざ始まってみると、笑顔をよく見せて下さる良い方でした。ホッ。
ただ問題は今日のレスーンです…。
「二人一組でエチュード。笑い・泣き・怒り・驚き のどれかを盛り込む事」
という、まさかの超丸投げwwww
今日分かった事。即ち、自分用メモ。
・自分が想像していた以上に本科の層が厚い
・思った以上に演技できない自分
・エチュード苦手
・しかもそれが複数人でやるヤツはとことん苦手
・マジメにやろうとした私がバカだった(ぇ)
・頭の回転が悪い
・変な間ができる
・発声に問題アリ(何か喉が痛い)
・彼氏いないのに「彼氏いるって良いよ!」と発言した自分自身に自己嫌悪…
とりあえず今日は一人でメソメソして、来週に備える事にします。
基礎科時代の先生の、劇団のお方です。名前と評判は聞いてました。
自分の担任クラスは優しいのに、代行クラスには冷たいという。(怖)
しかし、いざ始まってみると、笑顔をよく見せて下さる良い方でした。ホッ。
ただ問題は今日のレスーンです…。
「二人一組でエチュード。笑い・泣き・怒り・驚き のどれかを盛り込む事」
という、まさかの超丸投げwwww
今日分かった事。即ち、自分用メモ。
・自分が想像していた以上に本科の層が厚い
・思った以上に演技できない自分
・エチュード苦手
・しかもそれが複数人でやるヤツはとことん苦手
・マジメにやろうとした私がバカだった(ぇ)
・頭の回転が悪い
・変な間ができる
・発声に問題アリ(何か喉が痛い)
・彼氏いないのに「彼氏いるって良いよ!」と発言した自分自身に自己嫌悪…
とりあえず今日は一人でメソメソして、来週に備える事にします。
ドリライ直後のレスーンの話。
遂にというか念願というか、
台本を使った稽古が始まりました。
実は相当嬉しいです。
やっと“キャラクター”を演じられる事?役を貰えた事?が。
基礎科では今まで、よく分からない感情解放の練習とか(失礼)、
○○を表現して下さい など、
抽象的で漠然としていて、尚且つ、私の枯れた想像力がフル回転していたので、
講師から、役という名のヒント詰め合わせ が貰えたのは前より楽できる(違)一人の人間の実体化という作業が始まったわけで、あー何が言いたいんだろ(コラ)、
陶芸で言う所の、ろくろ廻しが始まった感じ?いや違う?(ぇ)
まーとにかく嬉しいっちゅー話です。
やっと、本科に上がったんだな~という実感がキました。遅い。(笑)
受け取った台本の内容は、
とある若い人が、霊能者に依頼して、亡くなった父を人間界に降ろしてもらい、そこから小さな展開が起こる というような話です。3人芝居です。
そして私の役どころは、亡くなった父です。
先生曰く、性別は臨機応変に変えちゃっていいよ~との事だったので、
イメージ的には、初老のオバ様になるのだと思います、私。
そんなワケなので、
最近ヒマさえあれば、頭の中で役作りの真似事をしています。
(役作りって何なのか、自分でよく分かっていない…。f(^^;; )
このご老人さんは科学者だったらしいので、台本を読む限りでは、
霊能力は信じない、やたら理屈っぽく、自分の非は絶対に認めない、自分の思い通りにいかなければ気が済まない、気持~ち暴力的、思ってる事が態度に出る、構ってちゃん
という性格みたいです。
そこに、私解釈の“イタズラっぽさ”を上手く盛り込みたいのですが…
まーぁ今の私じゃ無理でしょうね。(ぇ)
発表まで諦めませんけどね。ねじ込んでみせまっせ。
久々に、ちょっと楽しい。
遂にというか念願というか、
台本を使った稽古が始まりました。
実は相当嬉しいです。
やっと“キャラクター”を演じられる事?役を貰えた事?が。
基礎科では今まで、よく分からない感情解放の練習とか(失礼)、
○○を表現して下さい など、
抽象的で漠然としていて、尚且つ、私の枯れた想像力がフル回転していたので、
講師から、役という名のヒント詰め合わせ が貰えたのは
陶芸で言う所の、ろくろ廻しが始まった感じ?いや違う?(ぇ)
まーとにかく嬉しいっちゅー話です。
やっと、本科に上がったんだな~という実感がキました。遅い。(笑)
受け取った台本の内容は、
とある若い人が、霊能者に依頼して、亡くなった父を人間界に降ろしてもらい、そこから小さな展開が起こる というような話です。3人芝居です。
そして私の役どころは、亡くなった父です。
先生曰く、性別は臨機応変に変えちゃっていいよ~との事だったので、
イメージ的には、初老のオバ様になるのだと思います、私。
そんなワケなので、
最近ヒマさえあれば、頭の中で役作りの真似事をしています。
(役作りって何なのか、自分でよく分かっていない…。f(^^;; )
このご老人さんは科学者だったらしいので、台本を読む限りでは、
霊能力は信じない、やたら理屈っぽく、自分の非は絶対に認めない、自分の思い通りにいかなければ気が済まない、気持~ち暴力的、思ってる事が態度に出る、構ってちゃん
という性格みたいです。
そこに、私解釈の“イタズラっぽさ”を上手く盛り込みたいのですが…
まーぁ今の私じゃ無理でしょうね。(ぇ)
発表まで諦めませんけどね。ねじ込んでみせまっせ。
久々に、ちょっと楽しい。
昨日のレスーンの話。
今週はとりあえず、アップで何をやるかレクチャーしてもらいました。
今年の先生は“自然体”をモットーにしている気がして、
ストレッチもアップも、ゆったり効かす動きをしていたように思います。
あと楽しくできるように工夫されてました。これは嬉しい!
個人的なイメージは、
ストレッチはヨガをベースに、アップはエアロビっぽく?やってました。
わずか数分で息切れした私は体力が無い事に今更気付きました…。f(^^;;
何か運動やろう。うん。
あと先生について。
今までいろんな先生に、教科やら何やら教えて貰いましたが、
今回の先生ほど自由人な方は初めてです…。
特に、前言撤回が早すぎる(笑)。
話がまとまらないうちに、思った事をふわっと言って即実行させようとするので、
教わる我々は、瞬発力と集中力と記憶力が求められてる気がします。
楽しいけど、油断ならない。
この経験が自分をどう成長させてくれるか、ちょっと楽しみです。
今週はとりあえず、アップで何をやるかレクチャーしてもらいました。
今年の先生は“自然体”をモットーにしている気がして、
ストレッチもアップも、ゆったり効かす動きをしていたように思います。
あと楽しくできるように工夫されてました。これは嬉しい!
個人的なイメージは、
ストレッチはヨガをベースに、アップはエアロビっぽく?やってました。
わずか数分で息切れした私は体力が無い事に今更気付きました…。f(^^;;
何か運動やろう。うん。
あと先生について。
今までいろんな先生に、教科やら何やら教えて貰いましたが、
今回の先生ほど自由人な方は初めてです…。
特に、前言撤回が早すぎる(笑)。
話がまとまらないうちに、思った事をふわっと言って即実行させようとするので、
教わる我々は、瞬発力と集中力と記憶力が求められてる気がします。
楽しいけど、油断ならない。
この経験が自分をどう成長させてくれるか、ちょっと楽しみです。
はい本科に進級後の初レスーン! 行ってきました!
使用するスタジオは同じでしたが、時間も先生もメンバーも違ってたので、
「あぁ、進級したんだな…」と変な感慨がありました。
レスーン初日は、事務局の人から注意事項を言われたり、先生の紹介やレッスンを兼ねた自己紹介をやります。去年もそうでした。
今年の場合は、制限時間ナシで、先生の出す必須条件を踏まえて自己紹介 でした。
今年の先生は、去年よりもゆる~~~~い方でした…。
言動から、先生のゆるゆるな人間性が伝わってくるのですが、柔軟な発想と感情解放、それに説得力を持たせる為の演技力をキチンと体現されてましたし、指導要項は的を射ていたので、なかなか興味深い方ではありました。
しかし基本、のんびりな先生でした。大丈夫かしゃん。
新クラスメイトは、やはり精鋭揃いという感じで、ほとんどの人が先生のお題を難なくクリアしていた感じがしました。
おまけに全員アクが強い…! 私、この中で個性発揮できるのか…!?
が、がむばる。
この後は、私の前にレスーンを終えていた去年のメンツ(以下:4G←クラス名なのん)と合流して、プチ飲み会をしてきました。時間は既に21時半。(ぇ)
その中に一人男性も居たのですが、何とテニプリの話にガッツリ付いてきてくれました!
わー何か感動。。。ちなみに元テニス部員。
ちなみに彼は、昔テニプリが嫌いだったらしいです。
何故かというと「読んでると、地道に練習してるのがバカらしくなる」とのこと。
あぁ…なるほど。
あと興味深かったのは、手塚の零式サーブはリアルな試合では反則技?に当たるらしい!
ちなみにコードボールも謝罪モノらしい!
じゃあターンホイザーサーブも本来はダメなのかな…。
勉強になりましたありがとう兄さん。。。
あと、何か知らないけど笑われた話。
幸村もご存知で、一生治らないかもしれない病気をしてた事も知ってて、
「何で重病から復活できたんだろうね?」と言われた時の私の返答。
「だって神の子だから。」
使用するスタジオは同じでしたが、時間も先生もメンバーも違ってたので、
「あぁ、進級したんだな…」と変な感慨がありました。
レスーン初日は、事務局の人から注意事項を言われたり、先生の紹介やレッスンを兼ねた自己紹介をやります。去年もそうでした。
今年の場合は、制限時間ナシで、先生の出す必須条件を踏まえて自己紹介 でした。
今年の先生は、去年よりもゆる~~~~い方でした…。
言動から、先生のゆるゆるな人間性が伝わってくるのですが、柔軟な発想と感情解放、それに説得力を持たせる為の演技力をキチンと体現されてましたし、指導要項は的を射ていたので、なかなか興味深い方ではありました。
しかし基本、のんびりな先生でした。大丈夫かしゃん。
新クラスメイトは、やはり精鋭揃いという感じで、ほとんどの人が先生のお題を難なくクリアしていた感じがしました。
おまけに全員アクが強い…! 私、この中で個性発揮できるのか…!?
が、がむばる。
この後は、私の前にレスーンを終えていた去年のメンツ(以下:4G←クラス名なのん)と合流して、プチ飲み会をしてきました。時間は既に21時半。(ぇ)
その中に一人男性も居たのですが、何とテニプリの話にガッツリ付いてきてくれました!
わー何か感動。。。ちなみに元テニス部員。
ちなみに彼は、昔テニプリが嫌いだったらしいです。
何故かというと「読んでると、地道に練習してるのがバカらしくなる」とのこと。
あぁ…なるほど。
あと興味深かったのは、手塚の零式サーブはリアルな試合では反則技?に当たるらしい!
ちなみにコードボールも謝罪モノらしい!
じゃあターンホイザーサーブも本来はダメなのかな…。
勉強になりましたありがとう兄さん。。。
あと、何か知らないけど笑われた話。
幸村もご存知で、一生治らないかもしれない病気をしてた事も知ってて、
「何で重病から復活できたんだろうね?」と言われた時の私の返答。
「だって神の子だから。」