ひまわりのようにありたいと願うmi-ya86のダメ日記(!?)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
唐突ですが、
今月24日にまーくん写真集が発売するのですオメデトー!
最ッ高のクリスマスプレゼントよねっ!!!
という事で、私が予約したという話は言うまでもないのですが(?)、
それが、何と、昨日(12/18)届きました。
不意打ちすぎやーーーーー!!!!
1週間後に届くつもりでいたので、心の準備ができてなくて、開封するのに相当エネルギーを使いました(爆)。
写真の感想は、自分の中で咀嚼して消化したら書きます。。。
さて、では稽古日記つけまーす。
劇団の方は、また新しいワークショップをやりました。
名前は不明ですが、仮名で「ポジショニング」としておきましょう。
アクティングエリア内に、1人ずつ順番に入っていって、自分が“居やすい”場所で立ち止まる というモノでした。少しでも違和感を感じたら、自分が落ち着く場所に移動する事 という条件もありました。あと壁際はやめとこうね って事も条件。
共演者と自分との距離感を掴む練習らしいです。面白かった!
養成所の方。
今日は活舌チェックと、ゲーム寄りのワークショップでした。
活舌の方、
私の中では、サ行とハ行とマ行とラ行とバ行とパ行が苦手なんですが(多!)、
先生の指摘はサ行だけでした。ぇ、いいのかな、マジで。
しかも「活舌きれい」とか言われました。嬉しいですが、信じて良いのか…?
あと先生から、進級審査に向けての有り難いお言葉。自分用メモ。
・ポイントを押さえて メリハリをつけて
・自分を飾るのではなく、自分らしさを出して
・ブレス(息継ぎ)もプランに入れて
ワークショップは「ウィンク・キラー」というモノでした。
トランプでJokerを引いた人が殺人鬼で、他のカードの人は市民。
殺人鬼担当になった人は、目が合った市民にウィンクします。
ウィンクされた市民は、5秒後に死亡します。
しかし、他の市民が犯行を目撃したら、その5秒以内に殺人鬼に向かって「お前が犯人だ!」と告発できます。
犯人を当てれたら殺人鬼が死亡、しかし間違いだったら告発した市民が死亡。
市民を一定数殺したら殺人鬼の勝ち、それまでに犯人を全員特定できたら市民の勝ち というデスマッチです。
加えて、先生条件で「一応演技の稽古してるので、死ぬ芝居してね。」もあり。
色々と面白かったです。
皆なかなか目線合わせてくれないし(!!)、色々と心理戦もありましたし。
自分が誰かにウィンクするって、心底キモチワルイですね(笑)。
クラスで一番のイケメンくんにウィンクされた私はリアル昇天しそうでした。(ぉぃ)
ゲーム中は適当に雑談するのですが、私が「ウィンクされて死ねるってロマンチックじゃない?」と言ってみたら誰一人賛同してくれませんでした(爆)。
「私ウィンクできないんですけど…」と言い出す子もいました。
死ぬ時に「私死にまーす」て言いながら死ぬ子もいました。←個人的にツボだったwwww
私が死にそうな時、犯人を分かってたにも関わらず告発してくれなかった人もいました。
超イジワル!!
この稽古の目的は、
人の目線を感じる感度を高める事とか、そんな感じだった気がします(いい加減)。
来週は何やるのかなー。
今月24日にまーくん写真集が発売するのですオメデトー!
最ッ高のクリスマスプレゼントよねっ!!!
という事で、私が予約したという話は言うまでもないのですが(?)、
それが、何と、昨日(12/18)届きました。
不意打ちすぎやーーーーー!!!!
1週間後に届くつもりでいたので、心の準備ができてなくて、開封するのに相当エネルギーを使いました(爆)。
写真の感想は、自分の中で咀嚼して消化したら書きます。。。
さて、では稽古日記つけまーす。
劇団の方は、また新しいワークショップをやりました。
名前は不明ですが、仮名で「ポジショニング」としておきましょう。
アクティングエリア内に、1人ずつ順番に入っていって、自分が“居やすい”場所で立ち止まる というモノでした。少しでも違和感を感じたら、自分が落ち着く場所に移動する事 という条件もありました。あと壁際はやめとこうね って事も条件。
共演者と自分との距離感を掴む練習らしいです。面白かった!
養成所の方。
今日は活舌チェックと、ゲーム寄りのワークショップでした。
活舌の方、
私の中では、サ行とハ行とマ行とラ行とバ行とパ行が苦手なんですが(多!)、
先生の指摘はサ行だけでした。ぇ、いいのかな、マジで。
しかも「活舌きれい」とか言われました。嬉しいですが、信じて良いのか…?
あと先生から、進級審査に向けての有り難いお言葉。自分用メモ。
・ポイントを押さえて メリハリをつけて
・自分を飾るのではなく、自分らしさを出して
・ブレス(息継ぎ)もプランに入れて
ワークショップは「ウィンク・キラー」というモノでした。
トランプでJokerを引いた人が殺人鬼で、他のカードの人は市民。
殺人鬼担当になった人は、目が合った市民にウィンクします。
ウィンクされた市民は、5秒後に死亡します。
しかし、他の市民が犯行を目撃したら、その5秒以内に殺人鬼に向かって「お前が犯人だ!」と告発できます。
犯人を当てれたら殺人鬼が死亡、しかし間違いだったら告発した市民が死亡。
市民を一定数殺したら殺人鬼の勝ち、それまでに犯人を全員特定できたら市民の勝ち というデスマッチです。
加えて、先生条件で「一応演技の稽古してるので、死ぬ芝居してね。」もあり。
色々と面白かったです。
皆なかなか目線合わせてくれないし(!!)、色々と心理戦もありましたし。
自分が誰かにウィンクするって、心底キモチワルイですね(笑)。
クラスで一番のイケメンくんにウィンクされた私はリアル昇天しそうでした。(ぉぃ)
ゲーム中は適当に雑談するのですが、私が「ウィンクされて死ねるってロマンチックじゃない?」と言ってみたら誰一人賛同してくれませんでした(爆)。
「私ウィンクできないんですけど…」と言い出す子もいました。
死ぬ時に「私死にまーす」て言いながら死ぬ子もいました。←個人的にツボだったwwww
私が死にそうな時、犯人を分かってたにも関わらず告発してくれなかった人もいました。
超イジワル!!
この稽古の目的は、
人の目線を感じる感度を高める事とか、そんな感じだった気がします(いい加減)。
来週は何やるのかなー。
PR
もう来週からは、さも当たり前のように書きますレスーン記。(ぇ)
劇団の稽古の方。
やっと台本が完成した様子です!おめでとう!でも遅いッ!(笑)
もちろん私も貰ったのですが、
エンディングが、相当後味重たい内容になっていました…。
人間関係が絡まりすぎてて切なすぎるー。(T_T)
ああいう形なら全然共感できる。でも人間不信になりそうだ。。。
これがどう演出を施され本番を迎えるのか、ちょっと楽しみです。
しかも私は出来上がっていく過程まで見れるので、相当贅沢ですね。
今日の稽古は、
代役で演った大家さん(オバちゃん)がめっちゃ楽しかったです☆
以上!(ぉぃ)
はいそんでもって養成所~。
本部からマネさんが来る日でした。
つまり、今年度の進級審査の概要&課題発表でした。
審査では、今日渡された“先渡し課題”と、本番直前に渡される“当日課題”の2つを披露する事になってます。
先渡し課題の方、去年も思ったけど、結構な無茶振りをしてきますよね…。
自分の実力とキャラクターを見せつつ、課題もクリアしていかないといけない。
あ゛ー難しいなぁ~…何やろうかな~…。
で、だ。
日程発表されたことにより、
テニプリフェスタ2011への参戦が正式に決定しましたオメデトー!!!
1/22の「心」公演に行ってきます。岸尾さんが出る回です。
ただし今回は1人参戦です。
しかも、その翌日が進級審査なんですよね…。体力もつかな…?
さて、進級審査云々の後は、例の30秒宣材本番でした。
マネさんの前で、まとめて3本とも演ってきましたぜーぃ!
1本目は「僕、女。」リベーンジっ!!
緑さん&KAMIちゃんに相談&添削してもらって、良い感じの台本が出来ました。
先生からは「内容が整理されてて聞きやすかった」とのお言葉を頂きました。
もうお二方には頭が上がりません…!
ただし「男性的リアリティがなかった=オチが活きない」とも言われました。
これは完全に私の実力&練習不足。
もっと詰めれば良かった。勿体無いことしたな…。
2本目はトムソーヤですね。
サクッと「若干“読んでる感”がある」とだけ言われました。
私的には、読んでる感を残した方が良いと判断して、修正かけずに本番に臨んだので、ある意味では意図が伝わったとも言えますが、先生的には不要だったようで…あらら。
3本目はコーミソースビームどーんです(笑)。自分の中では切り札台本。
やはり「エビフリャーナ」は結構インパクト強いらしく、
mixiでもチラリと書きましたが、
自分でも演ってて楽しいし、手応えあるし、笑いも取れるし、評価も割と高い。
先生からは「バランスが良い」と好評を頂きました。
しかしながら、クラスメイトからも先生からも、
「“どーん”が印象的」と言われるのは何だか複雑です…。
↑ 当日になってアドリブでやっちゃったから
ごめんね桃ちゃん…。ごめんねテニミュ…。
マネさんからも、全員分の総評を頂いたのですが、
・自分に合った脚本を作れてない人がいる
・活舌は大事です。練習して下さい。
・何言ってるか分からないと、途中で理解を諦める&飽きるから
というような事を言われました。大納得。
私は大丈夫だと思ってるけど、本当に大丈夫なのか驕りなのか、判断に困るよぅ…。
はいスッキリー☆
明日からもバリバリ働いてきます。休みくれ。(何)
劇団の稽古の方。
やっと台本が完成した様子です!おめでとう!でも遅いッ!(笑)
もちろん私も貰ったのですが、
エンディングが、相当後味重たい内容になっていました…。
人間関係が絡まりすぎてて切なすぎるー。(T_T)
ああいう形なら全然共感できる。でも人間不信になりそうだ。。。
これがどう演出を施され本番を迎えるのか、ちょっと楽しみです。
しかも私は出来上がっていく過程まで見れるので、相当贅沢ですね。
今日の稽古は、
代役で演った大家さん(オバちゃん)がめっちゃ楽しかったです☆
以上!(ぉぃ)
はいそんでもって養成所~。
本部からマネさんが来る日でした。
つまり、今年度の進級審査の概要&課題発表でした。
審査では、今日渡された“先渡し課題”と、本番直前に渡される“当日課題”の2つを披露する事になってます。
先渡し課題の方、去年も思ったけど、結構な無茶振りをしてきますよね…。
自分の実力とキャラクターを見せつつ、課題もクリアしていかないといけない。
あ゛ー難しいなぁ~…何やろうかな~…。
で、だ。
日程発表されたことにより、
テニプリフェスタ2011への参戦が正式に決定しましたオメデトー!!!
1/22の「心」公演に行ってきます。岸尾さんが出る回です。
ただし今回は1人参戦です。
しかも、その翌日が進級審査なんですよね…。体力もつかな…?
さて、進級審査云々の後は、例の30秒宣材本番でした。
マネさんの前で、まとめて3本とも演ってきましたぜーぃ!
1本目は「僕、女。」リベーンジっ!!
緑さん&KAMIちゃんに相談&添削してもらって、良い感じの台本が出来ました。
先生からは「内容が整理されてて聞きやすかった」とのお言葉を頂きました。
もうお二方には頭が上がりません…!
ただし「男性的リアリティがなかった=オチが活きない」とも言われました。
これは完全に私の実力&練習不足。
もっと詰めれば良かった。勿体無いことしたな…。
2本目はトムソーヤですね。
サクッと「若干“読んでる感”がある」とだけ言われました。
私的には、読んでる感を残した方が良いと判断して、修正かけずに本番に臨んだので、ある意味では意図が伝わったとも言えますが、先生的には不要だったようで…あらら。
3本目はコーミソースビームどーんです(笑)。自分の中では切り札台本。
やはり「エビフリャーナ」は結構インパクト強いらしく、
mixiでもチラリと書きましたが、
自分でも演ってて楽しいし、手応えあるし、笑いも取れるし、評価も割と高い。
先生からは「バランスが良い」と好評を頂きました。
しかしながら、クラスメイトからも先生からも、
「“どーん”が印象的」と言われるのは何だか複雑です…。
↑ 当日になってアドリブでやっちゃったから
ごめんね桃ちゃん…。ごめんねテニミュ…。
マネさんからも、全員分の総評を頂いたのですが、
・自分に合った脚本を作れてない人がいる
・活舌は大事です。練習して下さい。
・何言ってるか分からないと、途中で理解を諦める&飽きるから
というような事を言われました。大納得。
私は大丈夫だと思ってるけど、本当に大丈夫なのか驕りなのか、判断に困るよぅ…。
はいスッキリー☆
明日からもバリバリ働いてきます。休みくれ。(何)
ぶっちゃけコレしか書く事ないんじゃね!?て思えてきたレスーン記!(爆)
まず劇団練習の方。
今回のエチュードは面白い試みがありまして。
4人がまず普通に演技をしたら、次の4人が前の演者の役を引き継ぐっての。
自分芝居はダメ。前の人を可能な限り再現する。
…まぁ、全員できてなかったんですけどね。(ぉぃ)
でもコレ、自分の中では結構面白かった。観察力と表現力がカギやね。
台本練習の方は、今回も代役のお役目を果たしてきましたぜー。
この日はホモ①でした。←
今作の世界観は、男子'sは同居してたのですが、片方が結婚を機に出て行く事になり、その引越し当日を描いてる感じなのですね。
で、引越しを手伝ってくれる友人(筋金入りのヘンタイ)(笑)から
「ヤローが二人も揃ってんのに何もねぇのかよー」
と言われるのですが、
私、ココの複雑リアクションめっちゃ頑張りました。
それが言いたかった(ぇ)。
ちなみに友人さんは、二人がそーゆー関係とは知りません。
次、本題レスーン。ホラー本番です。
今回も今まで同様、複数のお題から1つをチョイスして、自分の自由に演ってみんしゃいという課題でした。私は「ただ開いているだけの穴」というモノを選択。
コレは先生から、良さげな評価を貰うことが出来ましたー!
「今までになく堂々としてた」とか言われたので、劇団の練習に混ぜてもらった事で場慣れしたのかな?と、勝手に成果を感じておりました♪
あと狙いがキチンと伝わったのは良かった。
ただ、自分が不完全だな~と思ってる部分は、やはり観客にも伝わっちゃうみたいで、。
解決を諦めた箇所、見事にツッコまれました。。。
私も対策を施したかった。でもそれを埋め合わせるアイディアが何も浮かばなかった。
所詮、今の私の実力はこの程度ってことです。あー情けない。
来週は遂に、本部からマネさんが来るよ。怖いよ。
まず劇団練習の方。
今回のエチュードは面白い試みがありまして。
4人がまず普通に演技をしたら、次の4人が前の演者の役を引き継ぐっての。
自分芝居はダメ。前の人を可能な限り再現する。
…まぁ、全員できてなかったんですけどね。(ぉぃ)
でもコレ、自分の中では結構面白かった。観察力と表現力がカギやね。
台本練習の方は、今回も代役のお役目を果たしてきましたぜー。
この日はホモ①でした。←
今作の世界観は、男子'sは同居してたのですが、片方が結婚を機に出て行く事になり、その引越し当日を描いてる感じなのですね。
で、引越しを手伝ってくれる友人(筋金入りのヘンタイ)(笑)から
「ヤローが二人も揃ってんのに何もねぇのかよー」
と言われるのですが、
私、ココの複雑リアクションめっちゃ頑張りました。
それが言いたかった(ぇ)。
ちなみに友人さんは、二人がそーゆー関係とは知りません。
次、本題レスーン。ホラー本番です。
今回も今まで同様、複数のお題から1つをチョイスして、自分の自由に演ってみんしゃいという課題でした。私は「ただ開いているだけの穴」というモノを選択。
コレは先生から、良さげな評価を貰うことが出来ましたー!
「今までになく堂々としてた」とか言われたので、劇団の練習に混ぜてもらった事で場慣れしたのかな?と、勝手に成果を感じておりました♪
あと狙いがキチンと伝わったのは良かった。
ただ、自分が不完全だな~と思ってる部分は、やはり観客にも伝わっちゃうみたいで、。
解決を諦めた箇所、見事にツッコまれました。。。
私も対策を施したかった。でもそれを埋め合わせるアイディアが何も浮かばなかった。
所詮、今の私の実力はこの程度ってことです。あー情けない。
来週は遂に、本部からマネさんが来るよ。怖いよ。
もう飽きてると思いますが、構わず書きますレスーン記!(ぇ)
ていうかもうコレ自分用メモですわ。。。
まず友人劇団の稽古。
エチュードの心得を遂に掴みましたぞ!
・案が思い浮かんだら結末を気にせずさっさと演ってしまえ!演ったモン勝ちや!
・セリフを面白くするアイディアを常に考えよ!考えるというか感じろ?
ですね。
活字では何も感じないけど、言い方とか含みとかで笑いが取れるんだ!というのを今回体感したので、機会があったらチャレンジしてみたいです。
他にも、養成所ではやらない、面白いエチュードも結構いっぱいありました。
まず、あいうえおエチュード。
あいうえお作文のエチュード版。4~5人で、順番とお題だけ決めて、第一声が「あ」「い」「う」「え」「お」~… でないといけないというヤツ。
大変だけど、遊び感覚で出来るのでなかなか良い感じです。
あと、キャラエチュード。
現在はもちろん公演に向けて練習してるのですが、自分が台本のキャラになりきって、場面設定だけ貰って会話をするエチュードです。
各キャラの関係性を掴むための、稽古の一部なのですわ。
アニメやドラマで言う、スピンオフ?映画版?みたいな感覚?です。
インデックスで言う所のレールガンみたいな。← 分かんねぇよ
もう1コ。これはエチュードか?
1シーンで2つの会話が同時進行する という練習。
友人の劇団は、5~6人が別々の会話を同時進行で交わすシーンが結構あるんですが、
コレは本ッ当に難しい!練習しないとできない!
たまにやると面白そうだけど、これが現場で役に立つかは疑問である(笑)。
さて今度はマジモンのレスーン(?)。
今日も今日とて先生ご多忙につき、今年5度目(だっけ?)の代行先生登場。
しかし今回は、お初の先生でした。
オーバーアクション気味の、おっとりしたおばあちゃん先生。
やった内容は、基礎科の時みたいな、発声とワークショップ。
発声は、夏に稽古をつけてもらったので結構自信あったのですが、
肩に力が入ってると指摘されました。うそん。
全身脱力して、下半身から声を出せと言われました。やってるつもりだけどな…。
それと、体全体で声を響かせなさいともいわれました。ふむふむ。
他にも色々やったのですが、書くのめんどいのでやめます(ぉぃ)。
あとは先生から頂いた有り難いお言葉を自分用メモ。
・集中力を切らさない
・テンポを崩さない 流れを止めるな
・フォローしよう
・リラックス
・良く見せようと気張るのでなく、ありのままの自分をぶつける
てな感じで。
来週は1人芝居ですよーネタがないー!!時間もないー!!
再来週は本部のマネさんが来るよー!もうイヤー!
ていうかもうコレ自分用メモですわ。。。
まず友人劇団の稽古。
エチュードの心得を遂に掴みましたぞ!
・案が思い浮かんだら結末を気にせずさっさと演ってしまえ!演ったモン勝ちや!
・セリフを面白くするアイディアを常に考えよ!考えるというか感じろ?
ですね。
活字では何も感じないけど、言い方とか含みとかで笑いが取れるんだ!というのを今回体感したので、機会があったらチャレンジしてみたいです。
他にも、養成所ではやらない、面白いエチュードも結構いっぱいありました。
まず、あいうえおエチュード。
あいうえお作文のエチュード版。4~5人で、順番とお題だけ決めて、第一声が「あ」「い」「う」「え」「お」~… でないといけないというヤツ。
大変だけど、遊び感覚で出来るのでなかなか良い感じです。
あと、キャラエチュード。
現在はもちろん公演に向けて練習してるのですが、自分が台本のキャラになりきって、場面設定だけ貰って会話をするエチュードです。
各キャラの関係性を掴むための、稽古の一部なのですわ。
アニメやドラマで言う、スピンオフ?映画版?みたいな感覚?です。
インデックスで言う所のレールガンみたいな。← 分かんねぇよ
もう1コ。これはエチュードか?
1シーンで2つの会話が同時進行する という練習。
友人の劇団は、5~6人が別々の会話を同時進行で交わすシーンが結構あるんですが、
コレは本ッ当に難しい!練習しないとできない!
たまにやると面白そうだけど、これが現場で役に立つかは疑問である(笑)。
さて今度はマジモンのレスーン(?)。
今日も今日とて先生ご多忙につき、今年5度目(だっけ?)の代行先生登場。
しかし今回は、お初の先生でした。
オーバーアクション気味の、おっとりしたおばあちゃん先生。
やった内容は、基礎科の時みたいな、発声とワークショップ。
発声は、夏に稽古をつけてもらったので結構自信あったのですが、
肩に力が入ってると指摘されました。うそん。
全身脱力して、下半身から声を出せと言われました。やってるつもりだけどな…。
それと、体全体で声を響かせなさいともいわれました。ふむふむ。
他にも色々やったのですが、書くのめんどいのでやめます(ぉぃ)。
あとは先生から頂いた有り難いお言葉を自分用メモ。
・集中力を切らさない
・テンポを崩さない 流れを止めるな
・フォローしよう
・リラックス
・良く見せようと気張るのでなく、ありのままの自分をぶつける
てな感じで。
来週は1人芝居ですよーネタがないー!!時間もないー!!
再来週は本部のマネさんが来るよー!もうイヤー!
書き続ける事が~宿命~♪(違)(「降臨する王者」よりアレンジ)
というわけで今週も書くよレスーン記!
まず午前中は、毎度おなじみ友人の劇団の練習。
いつも通りアップとエチュードをやったのですが、
何度でも言います、mi-yaさんは、エチュードが大変苦手です(泣)。
しかし今日は、苦手を克服する漠然とした何か を掴み取る事が出来た気がします。
上手く言えないのですが、自分の考えと、観客(劇団員)の考えが一致したのです。
多分コレが、今年やたら耳タコな「客観性」なのかもしれない。
今までは、自分で必死に考え、感情や欲求が浮かびはするものの、真っ先に疑い、否定し、恐れ、何もできないままタイムオーバーになって自滅する事ばかりだったのですが、
何となく、劇中(?)における自分の感覚を信じて良いんだ と、ようやく自分自身と和解できそうな気がしてきました。
とはいえ、今日のエチュードは結果的には失敗だったので(ダメ出しボロクソ言われたし)(笑)
来週以降にリベンジします。今なら出来そうな気がするわ。
まぁ、完全に私の心理的問題なだけでしたって事。。。
公演の練習:台本第2稿(※書きかけ)をもらいました。
マイナーチェンジしてましたが、本質的には変わってないっぽい。そりゃそうか…。
私もセリフ覚えた方が良いんだろうけどね…代役時に自分が楽になるから。
で、練習を途中離脱して、
本来の自分の方の稽古に行きましたー。
今日は簡単なワークショップと、次回の課題でした。
まずワークショップは、今夏やったミラーでした。二度目まして。(何)
二人一組で、予めリーダーを決めておいて、相手はその動きに合わせる っていう。
先生の合図で、リーダーは途中で入れ替わります。
ただ今回は線対称(リーダーが右手を動かしたら、相方は左手)も加わってました。
んで、だ。
今日の相方は、久々の牧田氏(仮)でしたー!\(^0^)/
↑ 牧田に似てるか怪しい気がしてきたがイケメンに変わりはない(ぇ)
しかも先生からのアドバイスで
「出来るだけ相手と目を合わせて」
とか言われましたので!公然とガン見させて頂きましたッ!(爆)
彼には申し訳ないけど、私、至福のひと時でした…☆(ぉぃ)
課題の方は、先生的には佳境みたいですね。
1人芝居3本目(=ラスト)です。
1本目は、詩にアレンジをつけまくれ で
2本目は、台本にアレンジをつけまくれ でしたが、
3本目は、今までの2本を踏まえた上で動け!です。
しかもこの3本目がくせ者で…何とホラーです。史上初です。やった事ないよー!!
まだ2週分のハードルも乗り越えられてないのに、デカい壁がきました。
既に今から悶々としてます。ハゲそう…。
発表は12/5なので、それまでに色々と手段を模索していこうと思います。
しかし時間が足りなすぎる…。
さてどこまで出来るか。
というわけで今週も書くよレスーン記!
まず午前中は、毎度おなじみ友人の劇団の練習。
いつも通りアップとエチュードをやったのですが、
何度でも言います、mi-yaさんは、エチュードが大変苦手です(泣)。
しかし今日は、苦手を克服する漠然とした何か を掴み取る事が出来た気がします。
上手く言えないのですが、自分の考えと、観客(劇団員)の考えが一致したのです。
多分コレが、今年やたら耳タコな「客観性」なのかもしれない。
今までは、自分で必死に考え、感情や欲求が浮かびはするものの、真っ先に疑い、否定し、恐れ、何もできないままタイムオーバーになって自滅する事ばかりだったのですが、
何となく、劇中(?)における自分の感覚を信じて良いんだ と、ようやく自分自身と和解できそうな気がしてきました。
とはいえ、今日のエチュードは結果的には失敗だったので(ダメ出しボロクソ言われたし)(笑)
来週以降にリベンジします。今なら出来そうな気がするわ。
まぁ、完全に私の心理的問題なだけでしたって事。。。
公演の練習:台本第2稿(※書きかけ)をもらいました。
マイナーチェンジしてましたが、本質的には変わってないっぽい。そりゃそうか…。
私もセリフ覚えた方が良いんだろうけどね…代役時に自分が楽になるから。
で、練習を途中離脱して、
本来の自分の方の稽古に行きましたー。
今日は簡単なワークショップと、次回の課題でした。
まずワークショップは、今夏やったミラーでした。二度目まして。(何)
二人一組で、予めリーダーを決めておいて、相手はその動きに合わせる っていう。
先生の合図で、リーダーは途中で入れ替わります。
ただ今回は線対称(リーダーが右手を動かしたら、相方は左手)も加わってました。
んで、だ。
今日の相方は、久々の牧田氏(仮)でしたー!\(^0^)/
↑ 牧田に似てるか怪しい気がしてきたがイケメンに変わりはない(ぇ)
しかも先生からのアドバイスで
「出来るだけ相手と目を合わせて」
とか言われましたので!公然とガン見させて頂きましたッ!(爆)
彼には申し訳ないけど、私、至福のひと時でした…☆(ぉぃ)
課題の方は、先生的には佳境みたいですね。
1人芝居3本目(=ラスト)です。
1本目は、詩にアレンジをつけまくれ で
2本目は、台本にアレンジをつけまくれ でしたが、
3本目は、今までの2本を踏まえた上で動け!です。
しかもこの3本目がくせ者で…何とホラーです。史上初です。やった事ないよー!!
まだ2週分のハードルも乗り越えられてないのに、デカい壁がきました。
既に今から悶々としてます。ハゲそう…。
発表は12/5なので、それまでに色々と手段を模索していこうと思います。
しかし時間が足りなすぎる…。
さてどこまで出来るか。
このブログ、順調に観劇感想とレスーン記のみになってきましたね(爆)。
他にもいろいろやってるんだよ!
例えば、あれです、昼食にマックのディアボロ&俺のWチーズケーキを食べて、あおい嬢にやなーか主張をして自慢したり(くだらん)(笑)。
ちなみに今日やった事は、
朝、ゲキ×シネ「蛮幽鬼」を見にKAMIちゃんとミッドランドへ行ったら、朝の上映回が満席になっていて絶望…。ちなみにゲキ×シネで満席を見たのは今回が初。
→ KAMIちゃんは昼上映で見る事に、私はその時間に予定がある為断念
→ サンホラの日の観光ルート打ち合わせ 兼 上川さんへの愛を語る(ぇ)
→ 次の予定=養成所メンツでカラオケ大会
→ その足でレスーン
予定って、重なる時にドカドカッと重なるよね…困る。
さて、では本題行きましょ。今日のレスーン。
そういえば先週はレスーン記書いてなかったのですが、
計3回、ミニ1人芝居です。
先週は、国語の教科書に載ってるような詩を朗読する課題。
先生から「めいっぱいアレンジかけなさい」というアドバイスが出ました。
教えの通り、めいっぱい試行錯誤して発表したら、
「やりたい事は伝わるけど、情景が伝わらない」的な事を言われました。
むーん…。
今週は、それの発展形:長ゼリフ(約1分)を読み上げる。
前回同様めいっぱいアレンジを掛け、情緒的にやれ とかいう感じの事を言われる。
動き入れてOK とも言われました。
これは暗に“動け”って言われてるな と思い、動いてみたら、
ダメ出しで「マイムやれとは言って無い」みたいな事を言われ、軽くイラッ。(ぇ)
あと言われたのは、
・(上記の)マイムをやると演技が冷める
・アイディア満載で、努力は認める
・が、文章に書かれてる、主人公の設定はキチンと使いなさいね(すんません…)
・文の入り方、テンポコントロールの技は認めるが、使いすぎるとムラになる
・ラストもうちょっと盛り上げれたよねー…
と、そんな感じ。
先生曰く「今回の課題は、差がくっきり出た」とのことだったのですが、
専門知識の無い私でも、それはハッキリ分かりました。
自分がどちら側に属しているか不明ですが、上手い方であって欲しい。
でも先生の口ぶりからすると、多分ダメ側なんだろうな…。あー凹む。
今年の稽古は、去年と違って、上手い人がいっぱい居るので、
危機感を持って色々アプローチしてるのですが、
やる事全てが裏目に出てるようです。
何やっても状況が全く変わらない。
勉強になる事は山のようにあるけど、自分の成長が実感できない。
逆に周りはグイグイ成長してて、羨ましくて、脅威で、劣等感。
別に限界は感じてないけど、先の見えない不安がグルグルしてます。
果たして私は、夢に辿り着けるのでしょうか。
それ以前に、1月の進級審査に通るのでしょうか。。。
天狗になってた年度初めがウソのようです(笑)。
他にもいろいろやってるんだよ!
例えば、あれです、昼食にマックのディアボロ&俺のWチーズケーキを食べて、あおい嬢にやなーか主張をして自慢したり(くだらん)(笑)。
ちなみに今日やった事は、
朝、ゲキ×シネ「蛮幽鬼」を見にKAMIちゃんとミッドランドへ行ったら、朝の上映回が満席になっていて絶望…。ちなみにゲキ×シネで満席を見たのは今回が初。
→ KAMIちゃんは昼上映で見る事に、私はその時間に予定がある為断念
→ サンホラの日の観光ルート打ち合わせ 兼 上川さんへの愛を語る(ぇ)
→ 次の予定=養成所メンツでカラオケ大会
→ その足でレスーン
予定って、重なる時にドカドカッと重なるよね…困る。
さて、では本題行きましょ。今日のレスーン。
そういえば先週はレスーン記書いてなかったのですが、
計3回、ミニ1人芝居です。
先週は、国語の教科書に載ってるような詩を朗読する課題。
先生から「めいっぱいアレンジかけなさい」というアドバイスが出ました。
教えの通り、めいっぱい試行錯誤して発表したら、
「やりたい事は伝わるけど、情景が伝わらない」的な事を言われました。
むーん…。
今週は、それの発展形:長ゼリフ(約1分)を読み上げる。
前回同様めいっぱいアレンジを掛け、情緒的にやれ とかいう感じの事を言われる。
動き入れてOK とも言われました。
これは暗に“動け”って言われてるな と思い、動いてみたら、
ダメ出しで「マイムやれとは言って無い」みたいな事を言われ、軽くイラッ。(ぇ)
あと言われたのは、
・(上記の)マイムをやると演技が冷める
・アイディア満載で、努力は認める
・が、文章に書かれてる、主人公の設定はキチンと使いなさいね(すんません…)
・文の入り方、テンポコントロールの技は認めるが、使いすぎるとムラになる
・ラストもうちょっと盛り上げれたよねー…
と、そんな感じ。
先生曰く「今回の課題は、差がくっきり出た」とのことだったのですが、
専門知識の無い私でも、それはハッキリ分かりました。
自分がどちら側に属しているか不明ですが、上手い方であって欲しい。
でも先生の口ぶりからすると、多分ダメ側なんだろうな…。あー凹む。
今年の稽古は、去年と違って、上手い人がいっぱい居るので、
危機感を持って色々アプローチしてるのですが、
やる事全てが裏目に出てるようです。
何やっても状況が全く変わらない。
勉強になる事は山のようにあるけど、自分の成長が実感できない。
逆に周りはグイグイ成長してて、羨ましくて、脅威で、劣等感。
別に限界は感じてないけど、先の見えない不安がグルグルしてます。
果たして私は、夢に辿り着けるのでしょうか。
それ以前に、1月の進級審査に通るのでしょうか。。。
天狗になってた年度初めがウソのようです(笑)。
観劇後、今回も電光の稽古にお邪魔してきました。
今回は大した事やってなくて(唯一ストップモーションはやったかな)、
あ、遂に台本の決定稿をもらいました。
そして私の本来のお仕事:欠席者の代打 もやってきました。
お役に立てたかどうかは甚だ怪しい。。。
しかも私は出演者ではないので、ダメ出しを貰えないのは想像以上に辛い。
見て勉強 ですな。
今回言いたいのは、台本について ですよね。
別に台本が最低だとかいう話ではないのですが(汗)、
ちょっと思うところがありましてー…。
観劇予定のある方は、以下読まない方が賢明かも。。。
一応、演出家からの解説があったのですが、
超まとめて言うと、
男女のカップルの場合、子孫を残すという純粋な本能があるが故、いやらしいとかそういう感覚はない、すごく当たり前の事。
が、同姓同士の場合、子供ができないのに一緒に居るのは、所詮は性欲処理である と。
それが言いたいらしい。
その為、今回のお話は、愛の無い男女カップルと、愛はあるのに離別する事になった男性カップルがメインになっています。
個人的には、これ、極論すぎないかな…と思うのですが。。。
確かに、言いたい事は分からなくもない。
でも、一緒に寝るって、子供を作るだけが目的じゃないでしょう。
ある程度“気持ち”が伴って発生する行為だと思うのですが。
その相手が、たまたま同姓だっただけ というケースもあるだろうし。
それと、同姓カップルの根本にあるのは“人間不信”だとも思うのですよね。
過去の経験による、異性への強力な不信感。
それがたまたま、同姓だからこそ分かり合える感情、安心感や説得力などと、上手いコトかち合っちゃっただけで、ただの発情期じゃないんですよ。多分。
そう考えると、何だかちょっと悲しくなる稽古場ではあります。
ま、劇団員じゃないんで、口は挟みませんけどね。
ただちょっと、モヤモヤしました…。
と言いながら、ゲイ役の二人に妄想できる自分は若干気持ち悪い(ぇ)。
今回は大した事やってなくて(唯一ストップモーションはやったかな)、
あ、遂に台本の決定稿をもらいました。
そして私の本来のお仕事:欠席者の代打 もやってきました。
お役に立てたかどうかは甚だ怪しい。。。
しかも私は出演者ではないので、ダメ出しを貰えないのは想像以上に辛い。
見て勉強 ですな。
今回言いたいのは、台本について ですよね。
別に台本が最低だとかいう話ではないのですが(汗)、
ちょっと思うところがありましてー…。
観劇予定のある方は、以下読まない方が賢明かも。。。
一応、演出家からの解説があったのですが、
超まとめて言うと、
男女のカップルの場合、子孫を残すという純粋な本能があるが故、いやらしいとかそういう感覚はない、すごく当たり前の事。
が、同姓同士の場合、子供ができないのに一緒に居るのは、所詮は性欲処理である と。
それが言いたいらしい。
その為、今回のお話は、愛の無い男女カップルと、愛はあるのに離別する事になった男性カップルがメインになっています。
個人的には、これ、極論すぎないかな…と思うのですが。。。
確かに、言いたい事は分からなくもない。
でも、一緒に寝るって、子供を作るだけが目的じゃないでしょう。
ある程度“気持ち”が伴って発生する行為だと思うのですが。
その相手が、たまたま同姓だっただけ というケースもあるだろうし。
それと、同姓カップルの根本にあるのは“人間不信”だとも思うのですよね。
過去の経験による、異性への強力な不信感。
それがたまたま、同姓だからこそ分かり合える感情、安心感や説得力などと、上手いコトかち合っちゃっただけで、ただの発情期じゃないんですよ。多分。
そう考えると、何だかちょっと悲しくなる稽古場ではあります。
ま、劇団員じゃないんで、口は挟みませんけどね。
ただちょっと、モヤモヤしました…。
と言いながら、ゲイ役の二人に妄想できる自分は若干気持ち悪い(ぇ)。